0 0
ワカサギ掬い放題‼︎真夜中の琵琶湖が楽しすぎる – Camp-Jan

ワカサギ掬い放題‼︎真夜中の琵琶湖が楽しすぎる

Read Time:1 Minute, 12 Second

東海テレビB面の撮影の時に知って、急いで琵琶湖行ってきた😆笑

🏝イベント情報🏝
詳しい情報はTwitterにてご確認ください! https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja

●3/12(日) ホームセンターバロー可児坂戸店 イベント出演


・トークショー(①10:00〜/②14:00〜)
・コラボグッズ、サイングッズ販売有り
・写真撮影、SNS掲載OK / 録画、録音NG

●3/19(日) 大阪モーターサイクルショー2023
https://www.motorcycleshow.jp/index.html
会場:インテックス大阪
・トークショー 12:00〜12:30
・写真撮影、SNS掲載OK / 録画、録音NG

●3/21(火/祝) アイドルライブ出演(2部制)
会場:HOLIDAY NEXT NAGOYA (愛知県名古屋市中区栄3-23-32)

●4/1(土)、4/2(日) イベント出演予定(東京都)

●5/20(土)、5/21(日) イベント出演予定(愛知県)

●5/28(日) イベント出演予定(岐阜県)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

YouTubeチャンネル登録、高評価ボタンもよろしくお願いします🎉✨

👇さばいどるチャンネルとは👇
本気で無人島生活を目指すアイドル(かほなん)がスキル、知識、体力作りを、自然を楽しみながら勉強&実践するチャンネル
(チャンネルで実践した事を真似をするかどうかは自己責任でお願いします)

👇かほなんとは?👇
岐阜県出身
キャンプ、釣り、登山などの野遊びが好きな女子、なんでもやってみたい人
普段は東海地方でライブ活動をしているアイドル(サバイバル×アイドル=さばいどる)
山を買い、狩猟免許や重機の資格も持つ
forenta公式アドバイザー(2020年〜) / ホームセンターバローアウトドアワールド & CAMPLINK 公式アンバサダー(2021年〜) / NHKゆう5時 防災コーナーレギュラー(2022年〜)/みえ防災Action部 部長(2023年〜)
※2023年2月現在

👇さばいどる活動実績👇
http://survidol.com/achievement.html

👇サブチャンネル👇
【サブチャンネル① さばいどるの格納庫】
https://www.youtube.com/channel/UCMh8_fmb35VIZxGc_oxolqQ
(スタッフ撮影や、狩猟などの試聴注意な動画)

【サブチャンネル② 準備中】
https://www.youtube.com/channel/UCrmeaDmhlNu0nl5bPYQhsdQ/featured

👇メディア情報、イベント出演情報はTwitterで更新しています👇
https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja (固定ツイートを見てね!)

👇アウトドアの本を出しました✨👇
【Amazon】

👇LINEスタンプ販売中👇
https://line.me/S/sticker/12048018

👇SNS👇
⛰twitter:https://twitter.com/survidol_kaho?lang=ja
⛰Instagram:https://www.instagram.com/survidol_kaho/
⛰YAMAP:https://yamap.co.jp/mypage/779198

————————————————————
音源:Production Music様 http://www.epidemicsound.com
   PeriTune様 http://peritune.com

#ワカサギ  #ワカサギ掬い #琵琶湖

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

  1. Alik Docのアバター
    Alik Doc

    🌅❤️💯👍 8 💐

  2. Kuma Takiのアバター
    Kuma Taki

    「お母ちゃん、お母ちゃん」の呼びかけが、可愛いですね。えーー、良いのかなぁ。最初、ご一緒に写られた時とは、かなり雰囲気が柔らか、というか、「普段」が、見えるような。アイドルであって、女優さんじゃないから、こんなんまで、つくりゃせんでしょう。だから、なんか、すごく沁み入ってきました。心に。
    午前3:54。拝見中。
    子供の頃、京都・嵐山の渡月橋しもの堰のところで、網で、跳ねる魚を作っている少年がいて、「花の家」に宿泊していた私も、出かけていき、網を貸してもらい、跳ねた瞬間、取ることができました。道具と魚は少年(当時の私より年長)に渡して、すごく体験できたこと喜んだこと、思い出しました。実は、苔寺の水路にも魚がいまして、少年だった私は、追いかけました。
    倉敷市、酒津水門のところでは、跳ねる魚を傘で受けて、キャッチして持ち帰れた、という話題を昔聞いた記憶があり、検索してみましたがうまくヒットできませんでした。(ちなみに、木下に傘を広げて、幹を蹴るとクワガタやカブトムシが落ちてくるので、それを集めるのは、武蔵の里大原の先輩陶芸家の手伝いの休憩時間のことでした。県北ではミヤマクワガタ、県南ではノコギリクワガタが採れやすく、それぞれの地域の少年たちは、希少種の方を喜びます。)

    産卵場所は、おそらく、水が新鮮な場所がいいので、湧水がある場所や、綺麗な沢が流れ込む場所で、卵を生みやすい、湖底がある場所に集まると思います。同時に、網を使いやすい場所は、地元の人たちには知られていて、産卵は恐らく、月の満ち欠けとも関係するのではないかと思うので、地元のよく知っている人と仲良くなれば、そんな情報も得られるのかもしれません。
    会社の研修が野洲で3ヶ月あったのですが、新入社員研修で、4月からだったのが残念です。で、なければ、寮を抜け出して採りに行ったかも。

  3. トモぶーのアバター
    トモぶー

    わかさぎを釣りではなくて掬うのは初めて見ました🤣👍

  4. みにとにのアバター
    みにとに

    かわいい

  5. 宮澤奬のアバター
    宮澤奬

    かほなんおはよう☀️🙋❗久々のお母さん登場❗寒い中でのワカサギ掬い、成果があって良かったね‼️たぶん、天婦羅かフライだね‼️

  6. キヨKIYOのアバター
    キヨKIYO

    ワカサギって氷に穴あけて釣ったり氷のはらない地域ではボートで釣るイメージでしたけどこんな方法でもとれるんですね😮
    じっとしてる釣りよりも動きながらとるという事で疲れはしますけど氷点下でも汗かくくらい楽しめるんですね😊
    お母さんと2人で頑張ってとったワカサギの天ぷら、お父さんも美味しく食べてくれましたよね☺️

  7. ゴマのアバター
    ゴマ

    かほなん お母ちゃん ワカサギ掬えて良かったね🤗
    身体気お付けて頑張って かほなん🎵

  8. kim地蔵のアバター
    kim地蔵

    琵琶湖⁉️マキノでキャンプすれば良かったのに‼️ぼっちさんとかいずみさん居たかもよ⁉️

  9. 伊達たくのアバター
    伊達たく

    ワカサギ掬いの実況とか楽しい動画ですねー💨✨一緒に一体化して掬ってる感じが良いです、楽しい動画ありがとうございます。

  10. M Tのアバター
    M T

    母ちゃん母ちゃんが可愛い😆
    いい家族やね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です